契約形態のちがいを表す言葉
日本で映画会社が俳優と専属契約を結んでいた時代に、主役級の俳優は出演本数にもとづいて出演料が決まる契約でした。
これに対して、その他の俳優は定額の月給制で多くの脇役や端役をこなし、名前がクレジットされないことも少なくなかったのです。
東宝では、出演本数で契約する主役級を「Aホーム」、月給制の脇役などを「Bホーム」と区別し、さらに後者でもエキストラやスタントも含めて行う俳優を「B2」と称していました。
東映京都撮影所では、大部屋俳優は撮影所との契約でした。しかし、会社に認められると本社と出演本数にもとづく専属契約となり、出演料も跳ね上がったと言われています。
1970年代半ばに日本の映画会社が専属契約を廃止してからは、こういった区別はなくなりました。
歌舞伎に由来する言葉
大部屋は歌舞伎用語で、自分専用の控室を持つ大物俳優と違って、他の俳優と共同で舞台の待ち時間に利用する雑居部屋のことです。
大部屋を利用する脇役俳優が、大部屋俳優と呼ばれます。
大部屋俳優の英語は?
日本語の大部屋俳優に意味が近い英語は、bit playerです。
Bitは「端役」という意味で、「端役を演じるひと」ということになります。
→映画用語集へ戻る