【映画用語】亜流映画とは

2022年7月26日火曜日

映画用語

t f B! P L
Anna Marie・ベルリン・リポート
亜流映画とは、有名な映画作品に便乗して、似たような主題やストーリー展開、映像で製作された作品です。 ※この記事は映画用語集の一項目です。

亜流映画の例

亜流映画は、有名なメジャー映画と同じ主題や似たようなタイトルで、オリジナル作品と時を隔てず低予算で製作・上映されます。

このようなメジャーな作品を模倣した作品は古くから存在しました。たとえば1954年に公開された『大アマゾンの半魚人』には、その5年後に『The Monster of Piedras Blancas』という模倣作が製作されています。

このような模倣映画は、主に独立系のスタジオが製作してきました。

ビデオが普及するようになると、多くの亜流映画が直接ビデオ市場でリリースされるようになります。

B級映画とのちがい

亜流映画は低予算で製作されることがほとんどなので、B級映画と混同されることが多いです。

しかしながら、B級映画が低予算で製作された映画を指すのに対して、亜流映画は作風が模倣であることを指します。

このためB級映画であっても、オリジナリティのある映画、つまり亜流映画ではない作品が存在します。

英語ではモックバスターやrip offと呼ばれる

日本語の亜流映画にもっとも近い英語は「mockbuster/モックバスター」です。これはmock(ばかにする)とblockbuster(ブロックバスター)をかけ合わせた造語です。

このほかにもknockbusterやdrafting opportunityという言い方もあります。

簡単に「パクリ、ボッタクリ」というのであれば、rip offという表現もあります。

映画用語集へ戻る

QooQ