表現とダイアログ
今回勉強する「~してもいいですか」と相手に許可をもとめる英語の表現は、Do you mind if I … ?です。
今回のダイアログは第1シーズン第1話から、ミーティング中にかかってきた電話にこたえていいか尋ねるシーンを取り上げます。
Michael: … [Telephone rings] Oh uh, Todd Packer, terrific rep. Do you mind if I take it?
マイケル:[電話の音]ああ、トッド・パッカー、凄腕営業マンですよ。電話に出てもいいですか。
Jan: Go ahead.
ジャン:どうぞ。
表現解説
Do you mind if I … ?とは「…以下のことを私がしたら、あなたは気にしますか」という意味。Can I … ?と同じ意味ですが、少し丁寧な言い回しで頻繁に用いられる表現です。
Yes/Noだけで答えない
Do you mind if I … ?と尋ねられたときの答え方で注意すべきことは、YesかNoだけで終わりにしないことです。
相手に許可を与える場合には、「気にしませんよ(No, I don’t mind)」と答えるのが文法的には正解かもしれません。
しかし「~してもいいですよ(Yes, you can do that)」の意味で反射的にYesと答えてしまうケースもあるでしょう。
ところがYesとだけ答えた場合、「気にしますよ(Yes, I do mind)」という意味になるので、質問者は拒否されたと思う可能性が高いです。
逆にNoだけの答えでは、本当に気にしないかどうか、相手は確信が持てません。
同じエピソードから次にあげるダイアログは、そのような曖昧さのよい例です。
Pam:Do you mind if I go out for a drink with these guys?
パム:会社の人たちと飲みに行ってもいいかしら。
Roy:No, no. Come on. Let’s get out of here and go home.
ロイ:うん、いや。なあ、うちに帰ろうよ
受付係のパムが婚約者のロイに、仕事のあと飲みに行ってもいいか尋ねるシーンです
ロイの答えで最初のNoは「気にしないよ」ということなのでしょうが、次のNo以下で本当は彼女と一緒に帰りたい、という彼の本心が明らかになります。
許可を与えるときにはSure/Go aheadと言おう
Do you mind if I …?と訊かれたら。誤解を避けるため、必ず何か一言付け加えるか、少なくともジェスチャーで自分の意志を明確に伝えるようにしましょう。
相手に許可を与える場合には、最初にあげたダイアログのようにGo aheadやSureと言って相手に促すのが一般的でわかりやすい答え方です。
逆に断りたい場合は、Sorryと言ってその後に理由を付け加えるとよいでしょう。
応用練習
たとえば飲食店などで、「ここに座ってもいいですか(Do you mind if I sit here?)」と相席してもいいかどうか訊かれたとします。
相席でもよければ、Sure/Go ahead、席が空いていない場合には、Sorry, the seat is takenと答えれば、誤解の可能性が生じません。
たとえ反射的にYesと言ってしまっても、Go aheadと付け加えれば、質問者は許可が得られたと理解できるので、確実に意志を伝えることができるのです。
海外ドラマ『The Office』アメリカ版の作品情報
ここからは海外ドラマ『The Office』アメリカ版の作品情報と、無料で観られる動画配信サービスを紹介します。
海外ドラマ『The Office』アメリカ版の概要
『The Office』は、会社のオフィスのマネージャーと部下たちの日常を描いたシチュエーション・コメディです。
俳優たちのアドリブも取り入れてドキュメンタリー風に進んでいくため、本物の会社のなかを見ている気分になります。
もともとは2001年から2003年まで英国BBCで放送された同名のシリーズでした。これをもとに舞台をアメリカ・ペンシルベニア州に代えて改作したのがアメリカ版『The Office』です。
アメリカ版は英国版を上回る好評で、9シーズン201話まで製作されるロングランヒットとなりました。ゴールデン・グローブ賞やエミー賞も受賞し、史上最高のテレビ番組の1つにあげられることもあるほどの名作ドラマです。
- 原題:The Office
- 放送局:NBC
- メインキャスト:スティーヴ・カレル、レイン・ウィルソン、ジョン・クラシンスキー、ジェナ・フィッシャー
- 放送年:2005~2013年
- シーズン数:9シーズン
- エピソード数:201話
- 製作国:アメリカ
海外ドラマ『The Office』アメリカ版第1シーズン第1話抜粋
今回のダイアログは、以下の動画の6分43秒付近です。
海外ドラマ『The Office』アメリカ版が今すぐ無料で観られる動画配信サービス
アメリカ版『The Office』は、日本では2021年2月の時点で、Netflixが第3シーズンまで、Huluが第2シーズンまでを定額制見放題で配信しています。
ただし、アメリカのNetflixは2020年12月31日をもって『The Office』の配信を終了してしまいました。日本でもいつまで配信が続けられるかわかりません。
そこで、アメリカ版『The Office』を日本で観るならばHuluがおすすめです。
\今すぐHuluを使ってみる/
海外ドラマ『The Office』アメリカ版を無料で観るならHuluがおすすめ
Huluを利用したことのない方には、2週間の無料お試し期間(無料トライアル)があります。
この期間中は、無料で有料会員と同じように、動画見放題のサービスを楽しむことができます。期間中に解約すれば月額料金が発生することもないので安心です。
アメリカ版『The Office』はシーズン1と2あわせて28話。1話が30分弱ですから毎日2話ずつ観ると、ちょうど2週間で見終わることができます。
つまり無料トライアルを利用すれば、アメリカ版『The Office』のシーズン1と2の全エピソードを無料で観ることができます。
まだHuluを使ったことのない方は、無料トライアルをぜひ利用してみてください!
Huluとは
Huluとは、海外ドラマや映画、アニメ、バラエティなどの動画を、一定の月額料金で見放題で楽しめる定額制動画配信サービスです。
もとはアメリカ発の動画配信サービスですが、日本では日本テレビグループと提携しています。このため日本テレビ系列の作品が多いのも特長の1つです。
2020年9月現在、月額1,026円で合計約7万本の動画を視聴できます。
Huluではアメリカ版『The Office』のほかに、イギリス版『The Office』『ザ・スプリット 離婚弁護士』、『ビバリーヒルズ再会白書』、『ホルト・アンド・キャッチ・ファイア 制御不能な夢と野心』、『レクティファイ 再生』といった海外ドラマを配信しています。
特にイギリス版『The Office』と『ザ・スプリット 離婚弁護士』はイギリスのオフィスや弁護士事務所が舞台ですから、ビジネス英会話の学習に最適です。
\今すぐHuluを使ってみる/